ご依頼に関するご質問
製作できる看板の種類は?
当社ではどんな看板・サインでも製作対応しております。お客様のご要望や立地に合わせて最適な看板をご提案させていただいております。
ご依頼から看板設置完了までにかかる時間はどのくらいですか?
看板の製作期間はデザインによって異なりますが、目安として約2週間ほどとなります。
見積は無料ですか?
はい、当社は見積無料です。ぜひご気軽にお問い合せください。
現地調査に料金はかかりますか?
岐阜県近郊の場合、現地調査は無料で対応させていただきます。遠方の場合は、交通費が別途かかりますのでご了承ください。
看板製作および施工工事にかかる費用はどのくらいですか?
看板の種類や規模によって費用は異なります。参考価格については、こちらのページに掲載しておりますのでご確認ください。詳しいお見積りについては、一度お問い合わせいただければと思います。
デザイン作成も依頼できますか?
はい、当社では看板のデザイン作成も承っております。ご希望に沿ったデザインをご提案させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。
こちらで用意したデザインを使用することはできますか?
はい、可能です。デザインファイルは.ai形式での入稿をお願いしております。PDF形式でも対応できる場合がありますが、基本的には.ai形式でのご提出を推奨しています。
看板の製作のみ、取付のみの依頼も可能ですか?
はい、看板の製作のみ、または取付のみのご依頼も承っております。ご希望に応じて柔軟に対応させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。
看板設置後に不具合が発生した場合はどうすればいいですか?
看板設置後に不具合が発生した場合も迅速に対応させていただきますので、まずは当社までご連絡ください。しっかりとサポートさせていただきます。
対応エリアを教えてください。
私たちは全国対応が可能です。岐阜県を拠点にしておりますので、中部圏のお客様にはより迅速に対応できる可能性が高いです。ご相談いただければ、スムーズに対応させていただきます。
看板の管理に関するご質問
看板の耐用年数はどのくらいですか?
屋外看板で一般的に使用されるアルポリ看板(アルミ複合板看板)の耐用年数は7年~15年ほどです。設置環境やメンテナンスの頻度によっても耐用年数は変わるため、定期的なチェックと適切な手入れを行うことで、より長く使用できます。
看板の清掃方法を教えてください。
柔らかい布やスポンジを使い、水や中性洗剤、または専用のクリーナーで表面を軽く拭き取ります。洗剤を使用する際は、強力なものは表面を傷つける恐れがあるため、中性洗剤をお勧めします。クリーナーを使う場合は、清掃する素材に適したものを選んでください。(※高所の看板の清掃は非常に危険ですので、専門業者にご依頼ください)
看板はどのくらいの頻度で清掃・点検すべきですか?
屋外看板は汚れやすいため、可能であれば月に1回以上の清掃をお勧めします。頻繁に清掃を行うことで、見た目を保つだけでなく、耐久性の向上にも繋がります。また、安全確保のためにも、年に1回の定期点検を実施することをお勧めします。
看板はどのように劣化していきますか?
看板は時間の経過とともに以下のような劣化が見られるようになります
- 紫外線による色あせ
- 雨風や湿気による腐食や錆
- 汚れの付着
- 破損や傷、ひび割れ・歪みなど
看板に劣化が見られますが放置しても大丈夫ですか?
看板の劣化を放置すると、見た目に悪影響を及ぼすだけでなく、耐久性が低下します。劣化が進行すると、修理が大掛かりになり、コストもかさむほか、地域の条例や安全基準に違反する可能性もあります。看板は店舗や企業の顔となる重要な要素ですので、定期的に点検し、早期に劣化に対処することが大切です。
蛍光灯・LED看板の明かりがつかなくなった、チカチカする
蛍光灯やLEDの寿命が尽きることに加え、電源回路の故障や接触不良が原因となることもあります。特に高温多湿な環境では、これらの問題が悪化しやすいため、専門業者による点検・修理を一度ご依頼されることをお勧めします。
その他ご質問があればぜひお問い合わせください!